SHO Page

PC / Network / Audio / Car / etc....

iPad Retina液晶パネル(10")をPCへ接続する

ある日、ThinkPad関係やその他(その他については省略w)で御高名なRagemax氏のblog「後ろへ向かって前進 Act.2」のblog記事が更新されたので読んでみると、「ThinkPad X230はRetinaディスプレイの夢を見るか - 第三世代iPad用液晶パネルを外付け化する」なるエントリーが!

なんだって!これは高解像度厨としては見逃せないわー、と早速エントリーを読んでみると「iPadの液晶は組込み向けDisplayPortで接続されており、変換基板を通すと普通にDisplayPortで接続できる」との内容を掲載しているmat2uken様のサイト「どこか遠くでのんびり怠惰に暮らしたい」の記事へのリンクと、実際にRagemax氏がその内容を参照して組まれた液晶ディスプレイの写真が掲載されていました。

リンク先とRagemax氏の記事を一通り読み、部品のお値段もお安く難易度も低いようなので早速必要な物を揃えて導入してみることにしました。

なお、細かい事については、すでにRagemax氏やmat2uken様が詳細に書かれているので省略します(おいィ)。ここでは補足事項や自分でやってみた事を書いてみます。

IMG_0970 完成品

  • 液晶についてはAliexpressで購入しました。システムはとてもわかりやすく、海外通販の経験が少ない私でもサクサクとオーダーできました。 ただ、カード番号を入れた後に、少し時間があいてから最終確認があるのですが、そのボタンを押し忘れていて数日タイムロスをしました。ですが、発送→通関→配送がとても早くて年内に届き、下手な国内通販より早かったです。
  • 変換基板についてはAbuse Markさんが唯一の取り扱いですのでコチラで。 ここがちょっと争奪戦気味で、入荷予定日表示(例:This product will be in stock on Tuesday 07 January, 2014.)に日付が変わったら2時間以内ぐらいは定期的にリロードをして在庫が更新されるのを見張ってないとすぐ売り切れます。私の時は0時過ぎから待機していたら、いつの間にか寝落ちしていて、1時30分頃に気がついて慌ててリロードしなんとか確保しました。オーダー完了後に再確認してみたところ、すでに在庫無しでした。
  • Abuse Markさんは日本国内(熊本県)にある会社ですが、サイト全体が英語です。一度、基板の再入荷日について問い合せフォームから日本語で問い合せをしましたが、普通に日本語で返信が返ってきました。 品物についてもヤマトメール便で届きました。メール便の宛名の漢字は、注文フォームにアルファベットローマ字で入力した関係かひどい有様でしたがw。オーダー入力フォームでは支払システムとの関係もあるのでローマ字記入の方が良いような気がしますが、備考欄へひらがな&漢字で住所や氏名を記入しておいた方が配送トラブルを避けられるんじゃないかと思います(備考欄があったか忘れてしまいました)。
  • USBからの給電についてですが、Abuse Markさんでは1.35A以上流せるUSBポートへ接続してねみたいな事が書いてあったり、ホスト機能があるUSBポート(USB電源アダプタみたいな物ではなくPCなど)に接続しないと安定しないとの情報もありましたが、USBモバイルバッテリーでも問題無く安定して駆動できていましたので、気にせずとも大丈夫のようです。Ragemax氏が実測したところでは0.35Aぐらいしか流れていなかったとの事でした。USBケーブルもオマケっぽいケーブルを使っていますが同様に問題無いです。
  • DisplayPortケーブルですが、これがちょっとくせ者で、細くて柔らかいケーブルが出回っていないようです。このシステムは液晶も軽いし、基板も小さいのでケーブル側が太くて固いとケーブルに振り回されて設置が難しくなる可能性が高くなってしまいます。そのため、細くて柔らかいケーブルを探したのですが自分の探した範囲では見つかりませんでした。結局、千石電商で1.8mで約800円のケーブルを買いました。mini DisplayPortケーブルなら、細めのケーブル&コネクタ部分が小さくなるので、今後改良版基板が出ると良いのですが。
  • ケースは自分の加工できる範囲で安く手に入る物として、透明なハードタイプの書類ケースを選択しました。これなら100円ショップで売っているので失敗を気にせず使えるという理由もありました。私が購入した物は微妙にくぼんでいるところがあったりして加工がやりづらく、ちょっと大変でした。なお、柔らかい素材の割にはニッパーで一気に加工しようとすると割れますので注意(実際やってしまいました)。
  • これはEyefinity環境独自の問題・・・とまでおおげさではないのですが、ディスプレイを追加すると、Eyefinityのグループ化が一旦解除されます。解除後、新たにeyefinityグループを作成→ディスプレイ配置を行います。その際にウィンドウサイズが変化したりしますので、アプリ類は終了しておいた方が良いかもです。
  • 接続しているグラフィックスカードはRADEON HD 5870です。T221をDVD-I(DL)x2で接続、Retina液晶はDisplayPortへ接続しています。
  • ThinkPad X200s+ウルトラベース(DisplayPort内蔵)の環境にも接続しましたが、X200s側の液晶との表示品質差が激しく10分ぐらいでやめました・・・・。

使ってみた感想、この密度感はやはり大変良いですね。自宅では普段WebやTwitterをしているPCも、ゲームで使っているPCもT221なので普通のサブディスプレイでは釣り合いが取れないのですが、これなら問題無しです。導入コストがお安いのも良い点でした。Ragemax氏、ネタ元のmat2uken様には感謝。

以下に仮組~ケース組込~設置までの写真を置いていきます。

IMG_0895 MacBook Pro Retinaに接続して確認中

IMG_0896 500pxを表示中。映りはiPad Retinaと同等です

IMG_0897 OSXでの解像度認識一覧 三角マークが付いている解像度も選べますが、今回はテストしませんでした

IMG_0898 変換基板への接続部分。DisplayPortケーブルの太さが(´ー`)

IMG_0901 T221と。Catalyst Contlor Centerにてディスプレイ配置し左下方向へ連結中

IMG_0902 Janetterを横フルスクリーンで。表示フォントサイズは「巨大」を選択。7カラム表示出来てます この時は電源をUSBモバイルバッテリで供給。1A側の出力へ接続していました

IMG_0906 Janetterを縦フルスクリーンで。5カラム表示出来てます

IMG_0914 ダイソーで購入したファイルケース。 本文でも書きましたが、少しへこみが有り加工しづらい部分がありました

IMG_0934 組込後の表面。右下は変換基板です

IMG_0936 裏面

IMG_0938 変換基板周辺 側面加工時に割ってしまい、今はテープで補強中。ネジは基板の取付穴をそのまま使用 基板はDPケーブルに振り回されないようしっかり固定したかったので、左から右へいくに従いケースへ近づいていくように固定

IMG_0942 接続コネクタ部分。上から電源・ファームウェアアップ用USB、電源スイッチ、DisplayPort

IMG_0954 LCDへのケーブルはあらかじめ基板へ接続しておき、ケースを閉じ気味にしながらネジ+ナットで固定 再度開けるときは基板を外す必要があります

IMG_0958 液晶パネルはパネルにあった取付リブを使用。穴の大きさはM2でした(変換基板もM2で固定)

IMG_0966 最後に余っていたプラダンでスタンドを作成 このままでは滑るので、プラダンとケースの下端へ貼付タイプのゴム足を装着