続々:4k/60HzでのDisplayPort→HDMI変換について

DisplayPort⇒HDMI変換アダプターを2つ購入し、どちらとも4k/60Hzが出せなかった件について、変換アダプターがパッシブタイプに近いものだったのでは?という疑惑が浮上。別件で見つけた真のアクティブタイプ変換アダプターは5000円以上する物であり、2000円程度で買える代物ではなかった事が判明した。

しかし、現在の接続形態では変換しなくてもいい状況となっている事もあり、実機での検証はちょっと先送り。

広告

続:4k/60HzでのDisplayPort→HDMI変換について

ProDesk 400 G1 DMだとなんかSSDならではの快速感が無いな・・・と、ちょっと魔が差して「NEC Mate MC-1 / MKM27/C-1」を購入

早速4k/60Hzで映るか再テストをしてみましたが、ProDesk 400 G1 DMと全く同じ症状となりました。というわけで、自分的にはインテルのCPU内蔵GPUではDP⇒HDMI変換では4k/60Hzは出力不可であるという認識とする事にしました。

もちろん、DisplayPort同士の接続であれば4k/60Hz出ますので、接続形式を切り替えました。が、今度は別の問題が発生するように・・・(続く

HP DeskPro 400 G1 DM・4k/60HzでのDisplayPort→HDMI変換について

先日、派遣先の在宅勤務時の業務用PCとして、HP ProDesk 400 G1 DMを購入。

派遣先からはノートPCが貸与されているが、人権が少々足りないスペックのため、まだまだ在宅勤務が続きそうなことも考えて自前で用意した次第。

購入の際、CPU内蔵ビデオ回路が4K@60Hz表示出来ると判明したので、DisplayPortからHDMIへの変換アダプタを購入したが、相性的な現象が発生したのでメモとして記録。

■現象
DisplayPort→HDMI(4k/60Hz対応品)へ変換した所、3840×2160で30Hzまでしか選択できない。下記の変換アダプタ その1とその2共に同一現象。

■使用機材
モニター:LG 24UD58-B
HDMI接続時にHDMI ULTRA HD Deep Colorをオン済
PC本体:HP ProDesk 400 G1 DM
CPU内蔵ビデオ回路Intel HD Graphics 4600

■変換アダプタ その1
メーカー:SURE-FIRE JAPAN ELECTRICAL
ブランド:VodaView
仕様など:パッケージには4K/60Hzサポートとの記載あり


パッケージ表


パッケージ裏

■変換アダプタ その2
メーカー:iVANKY
仕様などAmazon商品ページに4k/60Hz対応の掲載あり

■動作検証
・DisplayPort端子から直接モニターのDisplayPort端子へ接続した場合は60Hz選択可能⇒PC本体DisplayPortのハードウェア故障、ドライバの問題ではない。
・GeForce GTX1080TiのDisplayPort端子→購入した変換アダプタでは60Hz選択可能⇒変換アダプタの故障ではない。

■結論
・GTX1080Tiでは問題無いため、稀によくある相性的な物と思われる。ちなみに、両製品共に起動時に画像乱れが発生する(GTX1080Tiと接続した場合には乱れは発生しない)。中に入っている変換チップが同じ製品の可能性も高いため、同現象なのかもしれないが。

起動時の画像乱れ

・変換アダプタは無罪
・絶対4k必要という環境ではないので、2560×1440で許すことにする
・LG 24UD58-BにminiDPでもいいので、DisplayPort端子が2つあれば・・・