先日、派遣先の在宅勤務時の業務用PCとして、HP ProDesk 400 G1 DMを購入。
派遣先からはノートPCが貸与されているが、人権が少々足りないスペックのため、まだまだ在宅勤務が続きそうなことも考えて自前で用意した次第。
購入の際、CPU内蔵ビデオ回路が4K@60Hz表示出来ると判明したので、DisplayPortからHDMIへの変換アダプタを購入したが、相性的な現象が発生したのでメモとして記録。
■現象
DisplayPort→HDMI(4k/60Hz対応品)へ変換した所、3840×2160で30Hzまでしか選択できない。下記の変換アダプタ その1とその2共に同一現象。
■使用機材
モニター:LG 24UD58-B
HDMI接続時にHDMI ULTRA HD Deep Colorをオン済
PC本体:HP ProDesk 400 G1 DM
CPU内蔵ビデオ回路:Intel HD Graphics 4600
■変換アダプタ その1
メーカー:SURE-FIRE JAPAN ELECTRICAL
ブランド:VodaView
仕様など:パッケージには4K/60Hzサポートとの記載あり
■変換アダプタ その2
メーカー:iVANKY
仕様など:Amazon商品ページに4k/60Hz対応の掲載あり
■動作検証
・DisplayPort端子から直接モニターのDisplayPort端子へ接続した場合は60Hz選択可能⇒PC本体DisplayPortのハードウェア故障、ドライバの問題ではない。
・GeForce GTX1080TiのDisplayPort端子→購入した変換アダプタでは60Hz選択可能⇒変換アダプタの故障ではない。
■結論
・GTX1080Tiでは問題無いため、稀によくある相性的な物と思われる。ちなみに、両製品共に起動時に画像乱れが発生する(GTX1080Tiと接続した場合には乱れは発生しない)。中に入っている変換チップが同じ製品の可能性も高いため、同現象なのかもしれないが。
起動時の画像乱れ
・変換アダプタは無罪
・絶対4k必要という環境ではないので、2560×1440で許すことにする
・LG 24UD58-BにminiDPでもいいので、DisplayPort端子が2つあれば・・・
同じPCを使用してDPポート出力していますが、カスタム解像度でも4k 38hzまでしか設定ができない状態です。
モニタ側は4k 60hz対応です。Hp v28 4k
メモリが8gbなのですが、それが原因ですかね?
アドバイスいただけると嬉しいです。
いいねいいね
diy様
(インテルドライバのコントロールアプリのカスタム解像度ではなく)通常のWindowsの「設定⇒システム⇒ディスプレイ⇒ディスプレイの詳細設定」でリフレッシュレートが30Hzまでしか選べないという理解で合っていますでしょうか?
その場合、blog内容のようにDP⇒HDMI変換アダプタを使用している場合は、使用をやめてDP端子同士で接続していただくのが解消への最短ルートです。どうしてもDP⇒HDMI変換する必要がある場合は、4k/30Hz(カスタムで38Hz)とするか、解像度を一つ下げて2560×1440に変更が良いかと思います(私は変換アダプタ3つめを買う気分にはなれませんでした)。
メモリですが、4k描画に必要なVRAM容量は1024MBで十分満たすようですので、メインメモリが8GB(8192MB)でも問題はないかと。
カスタム解像度メニューを触られている様子ですので、すでに実施済の可能性もありますが、Intelビデオドライバのアップデートは行っていますでしょうか?
未適用の場合は「https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-prodesk-400-g1-desktop-mini-pc/7519860」にて、ドライバー・グラフィックスにインテルグラフィックスドライバの12月7日更新版がありますので、念の為インストールをおすすめします。
いいねいいね
接続はDP-DPで行っており、頂いたドライバを適用したあと
タイミング基準をCVT-RBにすると50Hzまで設定可能となりました!
51Hz以上だと(60Hzも)駄目。。。
惜しいところまで来ました!
いいねいいね
HP v28 4kはマニュアルを見る限りでは、DPのバージョンの切替とかは無さそうな感じですので判断が難しい所ですね。他に4Kモニターがあるようでしたら、HP v28 4kとの相性なのか切り分けができるのですが。
50Hzまで上がればマウスカーソルの動きも自然かと思いますので、そこでなんとか・・・でしょうか。
いいねいいね