DLNAでのややこしいメディアライブラリー一覧が嫌いな自分は、foobar2000でのDMS導入時に一覧内容をカスタマイズしシンプルな表示に変更しました。が、まだシンプル化が足りていないことが判明。
foobar2000のUPnP Browserから「Albums」を選択した後が、いわゆる「Album/Artist表示」になっていました。だいたい、アルバム毎に聞きたいのに、そこからさらにアーティスト毎に分けて聞きたいとは思わないわけですよ。というわけで、今回も「foo_upnp_ml_tree.xml」を編集して改善します。
変更前
<MediaLibraryTree>
<SubTree label="Folders" type="filesystem"/>
<SubTree label="Albums">
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%album%[ ‘[‘%album artist%’]’]</spec>
</SubTree>
<SubTree label="Genres">
<spec type="object.container.genre.musicGenre">%<genre>%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">[%album artist% – ]%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="Codecs">
<spec>%codec%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">[%album artist% – ]%album%</spec>
</SubTree>
</MediaLibraryTree>
変更後
<MediaLibraryTree>
<SubTree label="Folders" type="filesystem"/>
<SubTree label="Albums">
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="Genres">
<spec type="object.container.genre.musicGenre">%<genre>%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%album%</spec>
</SubTree>
<SubTree label="Codecs">
<spec>%codec%</spec>
<spec type="object.container.album.musicAlbum">%album%</spec>
</SubTree>
</MediaLibraryTree>
ついでなので「[%album artist%]」関係を全てのサブツリーで削除しました。これで単純にアルバム毎に選べるようになり快適です。
追記:しかし、この後Album/Artist表示の利点(特定のアーティストの曲だけ聴きたいとか)を見つけてしまい、他のUPnPサーバー使用時にはAlbum/Artist表示は削除しないで使用しています。