なんとか、MovableTypeをCobaltQube2に置くことに成功しました。いやー長かった。MTだけのためにヤフオクでQube2Jを購入し20個もあるパッチを当てて、キライなUNIXのコマンドをハイパーターミナルからなんとか打ちながら、milanoさんの所に上がっているMovable Type の日本語化を読みつつ、ひーひー言いながらなんとか完了です。
が、実はまだ裏でImageMagickのmakeが進行中だったりします。Qubeはサーバーだけが出来ればいいという感じのマシンなので、普通のLinux環境なら入っていそうなアプリが無かったりするのです。その一つがImageMagickで、これがないとMTが内部で行う画像のリサイズとかが出来ないみたいです。
画像上げなければいいのですが、やっぱりつまらないし・・・・で、仕方がないのでGoogleで調べまくってRaQ4にImageMagickを入れる手順が書いてある投稿を見つけそれに従って最後のmakeをやっているのでした。でも、途中から全然進みません・・・・Qube2ではCPUパワーが足りないのかも(MTも結構反応悪いし)。
何はともあれ、今日が記念すべき日であることは間違いありません。
—–
ImageMagickのインストールは諦めてしまいました。2時間待ってもmakeが終わらないのです。いつになるかわからないので、今後MovableTypeを動かしていって問題が出るようなら考えることにしました。
はじめまして。
いきなり教えていただきたいのですが、
当方もQUBE2+MTの環境を構築したのですが、
TrackBack機能がうまく動作しません。
それ以外は問題なく動いているようなのですが。。。
いろいろ調べましたがどうやらPerlのバージョンの問題では
ってことなのですが、翔さんのところのQUBE2のPerlの
バージョンはいくつですか?
というより、Perlのバージョンアップって行われましたか?
いいねいいね
きょんさん、こんにちは。
トラックバックが動かないとの事ですが、ごめんなさい、
MTに関しては詳しくわからないのです。でも、確かQube2で
やっているときにトラックバックしたらうまく動かなかった
記憶があります・・・その時は、トラックバックはそんなに
重要に思っていなかったので放置していたかもです。
Perlの入れ替えですが、UNIXの知識があまりないので
入れ替えとかはしていませんでした。入れ替えるとなると
QUBE2はMIPS系CPUですので、自分でソースからコンパイル
してバイナリを作成する必要があるかと思います。
「http://www.cobaltqube.org/index-j.html」こちらの
サイトでメーリングリストを運営していますので、聞いて
みると良いかもしれません。
お力になれず、ごめんなさい。
いいねいいね
おーやまさま
早々の回答ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。
バイナリ作成もチャレンジしたのですが、コンパイルで
エラーになってしまって、トホホな状態で
ほったらかしにしていたもので。(^^;
またいろいろと探してみます。
ありがとうございました。
いいねいいね